次回は
作曲家・指揮者・ピアニストの森亮平が、入間市の武蔵ホールを舞台に、自身の欲望に任せて繰り広げるコンサートシリーズです。
コンサートは月に一度くらいのペースでお届けしますが、その形は[配信のみ][有観客+配信][コンサート(配信ナシ)]とさまざま。各回のチケット情報を注意深くチェックしてください。
森亮平 Presents
武蔵ホールコンサート Vol.7
[たなばたコンサート]
7/7。七夕。プログラムは邦人曲のみ。いつにも増してテーマがはっきりしているこの日、
通常は18時45分開場となっていますが、この日は17時 開場として、ロビーにて
https://www.youtube.com/watch?v=FkMK8XdmF44
配信のご視聴は無料です。
ライブ配信後も、アーカイブとしていつでもご覧いただけます。
当日の演奏をホールにて生でお聴きになりたいお客様は、以下の項目を明記の上、武蔵ホールまでメールでご連絡ください。
・お名前 ・電話番号 ・人数 ・同行者様のお名前
お申込メールアドレス:mori@musashihall.com
代金は当日受付にてお支払いください
当日は七夕にちなみまして、ホールのロビーにて「ミニミニ縁日」を開催しますので、いつもより早い17:00より開場します(19:15までにご入場ください)
チケットの収益は、次回コンサートの運営費となります
森亮平×武蔵ホールコンサートシリーズ2022の配信は、皆さまからのご支援で運営されています。
今後もより楽しいコンサートを作っていきます。ぜひ応援をよろしくお願いします。
登録にお金はかかりません。
YouTubeチャンネルの登録者数が増えると、今後、YouTubeからの収益につながりますので、登録してくださるととっても嬉しいです。
下記の口座にご入金ください。
その際、もしできましたら、お振り込み人のお名前に「ハイシンイチガツ」など、コンサートへのご支援とわかるような文字をお書き添えください。
ご入金口座
埼玉りそな銀行 武蔵藤沢支店 普通口座 4192147
(特非)音降りそそぐ武蔵ホール
ネットショップ「ナゲセンオンライン」は、収益をコンサートの運用費に充てるために立ち上げたサービスです。
森亮平作曲作品の楽譜や、同氏のイラスト、その他、Tシャツ、ステッカーなど楽しいアイテムを取りそろえてお待ちしています。
メッセージを有料で送ることができるアプリ[OFUSE]にて受け付けています。
メッセージを送ると、メッセージとともにご支援額が届けられます。出演者への応援の言葉やご感想など、内容はなんでもOKです。
メッセージは、アプリをインストールしなくても送れます。
〜予定されている内容〜
第一回 ピアノ三重奏曲第二番(2022/2/21 月 開催)
第二回 オーボエソナタ、オーボエ四重奏曲完全版
第三回 ピアノ三重奏曲第一番、ゴキブリ姫と聖夜の奇跡
[配信ナシのコンサート]
第一回(2022/3/12 土 開催)
・ヴァイオリンソナタ
・チェロソナタ
第二回
・オーボエソナタ
・オーボエとファゴットとピアノの為の三重奏曲
第三回
・フルートソナタ
・クラリネットソナタ
・オーボエソナタ
第四回
・クラリネットとファゴットの為のソナタ
・ホルンとピアノの為のエレジー
素敵な仲間と森亮平との親密デュオコンサート
気心の知れた相手とのディープなデュオをお届けします
森亮平が、もっと仲良くなりたいと思っている人との演奏会
その人と森との間を取り持つゲストを招いてトリオで演奏するという、チャレンジングかつ緊張感のあるスタイル
(2022/4/25 月 開催)
ピッコロとアルトフルートとバスクラリネットの夕べ
森亮平の新作を豪華なラインナップで
徳島県出身。幼少の頃よりピアノを始め、高校生の時から本格的に作曲を始める。
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院指揮科修士課程修了。修了時に大学院アカンサス賞を受賞。
2015年、ミュージカル『レ・ミゼラブル』で指揮者としてデビュー。16年『ミス・サイゴン』、19年『ラブ・ネバー・ダイ』『スクルージ』、20年『生きる』、21年『イリュージョニスト』『アリージャンス〜忠誠〜』『オリバー!』などで指揮、『ファントム』『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』では音楽監督を務め、その他公演やライブでのピアノ、指揮、編曲を担当するなど、クラシックを中心にミュージカル、ポップスまで活動の幅を広げている。
森の室内合奏団に所属。16年『ミス・サイゴン』、19年『ラブ・ネバー・ダイ』で指揮を務め、その他公演やライブでのピアノ、編曲、指揮を担当する等、クラシックを中心に活動の幅を広げている。
ウェブサイト moriryohei.com
Born in 1989. Started playing the piano from childhood, and started composing in earnest in high school. Graduated from Tokyo University of the Arts, Faculty of Music, Department of Composition. Completed the master's program in conducting at the same graduate school.